高畠町屋内遊戯場『もっくる』とは
『もっくる』は山形県高畠町にある無料で遊べる児童遊戯施設です
中学校の体育館が改設され、季節や天候を気にすることなく
遊べるのがいいですね
小学生までの子供とその保護者(同伴者)が利用できます
『もっくる』の特徴は
『もっくる』にあるたくさんのおもちゃや
ダイナミックな遊具は
高畠で育った木材がふんだんに使用されているようで
木の温かさや
温もりを感じながら遊べます
ラ・フランスやさくらんぼが収穫できる
ような遊具がありとても楽しいです
フロアには年齢にあったエリアがあり、
キッズルーム(一時預かり)、授乳室、多目的トイレなど
があるので安心して利用できますね
ホットルームという休憩スペースもあります
スタッフの方の雰囲気が優しく親切です
泣いている子に声を掛けていらして素敵な対応をされていました
入り口には大きなモニターがあり
自動で体温が表示されるなど
コロナ対策も徹底されています
『もっくる』へのアクセスは?
『もっくる』の木の芸術品を紹介します
ラ・フランスの木

ラ・フランスはマグネットでくっついてますので
小さいお子さんでもかんたんに取って収穫できます
とったり、またつけたりと
とても楽しいです
大人は丸みを表現された加工技術に
感動して見ていました
ラ・フランスの木のとなりには
さくらんぼの木もありますよ

木でできたオセロ

すべて木で作られたすてきなオセロです
マグネットなどはないので
丸い穴にオセロを置いていきます
手作りの精巧なおもちゃで
子供は夢中で遊びますが
大人が見て触れても感動します

オセロは入り口のカウンターで貸し出しされて
いるため早めに借りることをおすすめします
ぼうけんひろば

圧巻のぼうけんひろばです
壁一面に作られており
登ったり、すべったり
ダイナミックな遊びが楽しめます
対象は6歳から12歳です
すてきな木のカメラ

売られていたら
思わず買うようなかわいいカメラです
ぜひ、手にとって後ろからレンズをのぞいてみてください
海でお魚釣り

木で作られたお魚やかになどを
マグネットでくっつけます
釣りのおもちゃはよくみかけますが
いかやえびなど
木を加工して作られたセンスに見惚れてしまいます
家電も木でそろえられたキッチン

木で作られた棚は
よく見ることはできますが
冷蔵庫や電子レンジも
木を加工して作られています
普通におしゃれ家電ですね

キッチンのまわりには
八百屋さんやラーメン屋さんがあって

カウンターに置いてある
注文を受け取る電話も、もちろん木でできています
細かいところも見逃せないです
お味噌も木でできています

大きなアイランドキッチンがあるので
そこで調理を楽しめます

他にもたくさんの魅力的な木の加工品を紹介します
壁に備え付けられたぬくもりある木の棚には
絵本やおもちゃが置いてあります

癒やされる絵本がたくさんあります

「ひろすけ童話」とは童話作家の浜田広介が書いた童話です
山形県高畠町出身の童話作家で「日本のアンデルセン」とも呼ばれています。
代表作品に「泣いた赤おに」「りゅうの目のなみだ」「むく鳥の夢」など
有名な作品がたくさんあります
木でできたブロックのようなおもちゃは
小さい子も安心して遊べますね

下の写真は
お手玉のようなものを
ちょっと離れたところから投げて
一番上の入れ物に入れたり
棚の部分に載せたりして遊びます

木でできたボーリング
ボールもピンももちろん木です

お人形さんでお世話遊び
木のラウンドテーブルに
ハンガーで服が収納できる
クローゼット完備ですね

下の写真は
木の丸い玉を上から転がします
とてもきれいな音が奏でられます

冒険広場の前にありますよ

木でできたベンチがあります
大きな楕円形で丸みを帯びた美しいフォルムです

だるま落とし
懐かしいものも置いてあります

こちらはひもを引っ張って
かごに乗ったボールをゴールまで
運びます
穴に落ちないようなルートを探しながら
ゴールまでたどり着くのは
大人でも難しいですよ

とてもきれいで清潔な休憩所があります

小上がりスペースもいいですね

まとめ
高畠町屋内遊戯場『もっくる』は芸術的な
温かみのある木のおもちゃや作品などで
あふれております
木のおもちゃだけでなく、
イスや冷蔵庫、細かいところも含めて
木の芸術品です
遊びながら木の芸術品にも見て触れられて
お得でステキな児童遊戯場です
ぜひ、小さいお子様を連れて
遊びに行っていただきたいですね
コメント