2021年7月、季節のくだものたっぷりの
パフェが食べたくて
【観光果樹園高橋フルーツランド&HATAKE STYLE(ハタケカフェ)】
を訪れたレビュー記事です
【観光果樹園高橋フルーツランド&HATAKE STYLE(ハタケカフェ)】のアクセスは?
【観光果樹園高橋フルーツランド&HATAKE STYLE(ハタケカフェ)】は
農園の中を進みますので
周りに目印を見つけるのは難しいです
車のナビを利用するのがいいと思います
- 店舗名 HATAKE STYLE 上山本店(はたけすたいるかふぇ かみのやまほんてん)
- 住所 山形県上山市阿弥陀地字塩崎前1368-3
- 営業時間 平日10:00-16:00 土日祝10:00-17:00(Lo16:30)
- 定休日 木曜日
- 予約 平日可(土日祝は予約不可)
- 席数 34席
- 駐車場 50台
- クレジットカード 利用可

「高橋フルーツランド」という大きな看板があり
入り口に『HATAKE STYLE』の看板が見えます
【観光果樹園高橋フルーツランド&HATAKE STYLE(ハタケカフェ)】のランチ
季節野菜をふんだんに使ったヘルシーで
『きまぐれランチセット』1705円(税込)
をいただきました
食後のフルーツパフェとのセットでお得ですね

ひき肉と夏野菜のカレーです
ほんの少しのスパイシーさで
子どもにもやさしい、美味しく食べられるカレーでした
お米は白米ではなく
雑穀米で体にいいランチです
新鮮な野菜とフルーツのサラダは
農園でいただく贅沢なサラダです
横にそえられた「なすのつけもの」が
とても美味しかったです
ボリュームも大満足です
【観光果樹園高橋フルーツランド&HATAKE STYLE(ハタケカフェ)】の主役パフェ
【観光果樹園高橋フルーツランド&HATAKE STYLE(ハタケカフェ)】と
言えば、やっぱり主役は「フルーツパフェ」
『もも、パイナップル、ぶどう、キウイフルーツ、ブルーベリー、
サミットという品種のさくらんぼ、りんご』が
盛り付けられています
クリームやアイスも美味しく
農園でいただくフルーツパフェはやっぱり贅沢ですね

フルーツはもちろん美味しいのですが
ひと口食べて感動したのは
「もものソフトクリーム」!!
フレッシュな「もも」は生の美味しさですが
このソフトクリームは別次元の美味しさ
「もも」よりも
口の中に広がる「もも」の香りが
濃くてびっくり
家族一同、笑顔になる美味しさです
【観光果樹園高橋フルーツランド&HATAKE STYLE(ハタケカフェ)】のおもてなし
【観光果樹園高橋フルーツランド&HATAKE STYLE(ハタケカフェ)】の
ランチとパフェを堪能したあとは
となりに併設されている
とれたての野菜やフルーツを販売しているお店に行きました
店員さんが
「いらっしゃいませ、遠い所わざわざお越しいただき
ありがとうございます、さくらんぼの試食ありますので
どうぞ」
とやさしく言ってくださいます
おもてなし感がうれしいです

訪れたのは7月下旬でしたので
さくらんぼの収穫もほぼ終わり、
まだ少し残っているさくらんぼがあって
食べていってください、とのこと
ありがたく試食させていただきました
フルーツパフェをいただいたあとに
4種類のさくらんぼの食べ比べができて
本当にうれしかったです
【観光果樹園高橋フルーツランド&HATAKE STYLE(ハタケカフェ)】のコンセプトは?
【観光果樹園高橋フルーツランド&HATAKE STYLE(ハタケカフェ)】は
昭和58年より観光果樹園として創業されています
「日々の暮らしの中にくだものという習慣」をコンセプトに
『観光果樹園』✕「カフェ」
を運営されています
~公式ホームページより引用~
土つくりを信念に置き、自家製の「ぼかし」を自社で配合・発酵させ、安全で力のある肥料を散布しております。
牛糞・鶏糞を発酵させた「たい肥」も散布し、力のある土つくりを心がけ、濃い味の果実栽培をしております。
また「日々の暮らしの中にくだものという習慣」をコンセプトとした「HATAKE STYLE」を県内に4件構え、
山形にこだわったランチデザートを提供しております。
近年果実離れと言われているなか、果物を食べるという習慣を、カフェという形を通じてお客様にご提案をしていき、
山形の果実を全国に発信できるように社員一同日々精進しております。
力のある土つくりから生まれる
エネルギーに満ち溢れたくだものを
カフェでいただける至福の時間です
最後に
HATAKE STYLE(ハタケカフェ)の店内に飾られていた
写真です

2016年6月9日に来店された
安倍前首相が
フルーツパフェのさくらんぼをパクっと
食べている瞬間です
コメント